お知らせ

News

数理情報工学科からのお知らせ

2017.07.21

8月5日と6日はオープンキャンパスを行います

今年度のオープンキャンパスは2017年8月5日と6日に行います.数理情報工学科では,各研究室の学生が様々な体験型ソフトウェア等の開発成果を展示します.また,2011年度のルービックキューブ世界チャンピオン(片手3x3x3 […]

2017.05.29

3年生の伏見有史君がルービックキューブ世界大会から帰国(2017年7月)

3年生の伏見有史君(片手ルーピックキューブの2011年度世界チャンピオン)が,2017年7月13日-16日にパリで開催されたルービックキューブの世界大会に出場し,この度帰国しました. 今大会での成績は,3x3x3片手部門 […]

2017.05.29

見坐地 一人教授が自動車技術会のJSAE フェローエンジニアの認定を受けました

見坐地一人教授が,環境安全工学科の秋濱一弘教授と共に(公益社団法人)自動車技術会(JSAE)からフェローエンジニアの認定を受けました.第11回(2017年度)JSAEフェローエンジニアには8名が認定され,見坐地先生は振動 […]

2017.05.25

スポーツ大会で2位を獲得しました!

2017年5月20日に実籾グラウンドで行われたスポーツ大会で,数理情報工学科の1年生は見事2位(9学科+教員チーム中)を獲得しました.

2017.03.17

メディアデザインコース3年の高橋昂大君が情報処理学会全国大会で学生奨励賞を受賞しました

3月16日〜18日に名古屋大学で情報処理学会第79回全国大会 が開催され日本大学の全学部からは23件が発表しました.そのうち数理情報工学科からの発表は7件で,多数の教員と学生が参加して日頃の研究成果を発表しました.2日目 […]

2017.03.15

松田先生の送別会を行いました

今年定年退職を迎えた松田聖先生の送別会を2017年3月13日に行いました.松田先生は,数理情報工学科での情報工学コース創設,そしてメディアデザインコースの創設等,長年数理情報工学科の発展のため貢献していただきました.長年 […]

2017.03.12

情報工学コース3年生の新井君が日本デジタルゲーム学会年次大会で学生奨励賞を受賞しました

日本デジタルゲーム学会の年次大会が3月11日〜12日に愛知県で開催され,情報工学コース3年の新井恒陽君が学生奨励賞を受賞しました.発表タイトルは「子どもの協調性向上を目的とした大縄跳び訓練シリアスゲームの開発」で,同じ古 […]

2017.03.06

Study in the USA 2017 シアトル組現地レポート 発信中

3月14日(火)に第四部, 3月12日(日)に第三部, 3月11日(土)に第二部を追加しました. 第一部〜出国からシアトル到着・ホストファミリーへの分宿まで〜 2015年4月から生産工学部ではGlo-BEプログラムがはじ […]

2017.02.27

サンフランシスコで開催されているゲームアクセシビリティカンファレンスで第5回シリアスゲームジャムが紹介されたそうです

2017年2月27日にサンフランシスコでゲームアクセシビリティカンファレンスが開催されました.この会議はIGDA(国際ゲーム開発者協会)のGame Accessibility SIG主催により初めて開催される会議ですが, […]

2017.02.26

オランダ大使館で開催された第1回シリアス&アプライドゲームサミットで学生が成果を展示し,ゲームの持つパワーについて各国の専門家と共にデモと議論を通して語り合いました

数理情報工学科の古市昌一先生と東京工科大メディア学科の岸本好弘先生との発案により企画した第1回シリアス&アプライドゲームサミットが,2017年2月24日に東京のオランダ大使館で開催されました.主催は日本デジタルゲーム学会 […]