News
数理情報工学科からのお知らせ
2023.12.11
大学院生が国際会議で発表しました
2023年12月10日,大学院博士後期課程1年の関口君が,テキサスのサンアントニオで開催されている国際会議 Winter Simulation Conferenceで,入学してから約半年間の研究成果を発表しました.タイト […]
more
2023.12.07
学部生と大学院生が国際会議AHFE2023で発表しました
数理情報工学科及び数理情報工学専攻の学生は,この時期国際会議で日頃の研究成果を発表します.2023年12月4日から6日にハワイのホノルルで開催されたAHFE 2023には,4年生の研究成果が1件(佐々木唯衣さんと渡邉雅子 […]
2023.10.15
国際会議で古市先生がモデレータを担当しました
数理情報工学科では,暗号や鍵共有問題等セキュリティに関する研究が学生に人気ですが,サイバーセキュリティを対象としたシリアスゲームに関する研究も盛んです.特に,古市研究室では,2014年にサイバーセキュリティをテーマとした […]
2023.10.05
Team DexterityがAPEX LEGENDS 2023 SUMMER CUPで優勝
生産工学部には多くのサークルがありますが,最も人数が多いのは「eスポーツ研究会」です.2023年度は約180人のメンバが所属し,様々な種別に分かれて練習をしています.主な練習場は数理情報工学科のeスポーツスタジオ,大学の […]
2023.09.10
日本デジタルゲーム学会で日本大学は4学部が参加し成果を発表しました
夏休み中の大学は,講義等がなくて落ちついて研究ができる絶好の期間です.この期間,教員はもちろんのこと,大学生と大学院生の多数は全国各地で行われる学会で研究成果を発表します. 古市教授が副会長を務める(一般社団法人)日本デ […]
2023.08.20
(公社)自動車技術会「実学より学ぶ振動騒音技術」を生産工学部で行いました
9月1日に (公益社団法人)自動車技術会 振動騒音部門委員会 主催の2023技術者育成プログラム 「実学より学ぶ振動騒音技術」~学ぶなら実学から「百聞は一見に如かず」~を生産工学部で行いました.当日は現地参加45名,オン […]
2023.08.05
ゲーム制作の国際大会に4年生3人が出場しました
数理情報工学科にはゲーム開発に興味のある学生が毎年たくさん入学します.入学後はプログラミングの基礎等やゲーム開発には欠かせない数学,物理,そして人工知能,コンピュータグラフィックス,アニメーション等を学び,3年生ではチー […]
2023.08.04
交換留学生の送別会を行いました
数理情報工学科には,海外の提携校からの交換留学生が半年または1年間滞在します.コロナ禍が明けて初めての台湾・中國科技大學からの交換留学生高郁晴(カオ・ユーチンさん)が1年間の留学期間を終え,所属していた古市研究室の学生達 […]
2023.07.23
データ数理学研究会に研究者が集まりました
数理情報工学科の教員や学生が行っている研究は,応用面からは多様ですが,基盤技術の多くは共通しており,一言でくくると「数理情報工学」ですが,その中で最も多いのは,データサイエンスとモデリング&シミュレーションです.この分野 […]
2023.07.09
2023年7月16日(日)オープンキャンパスを行いました
2023年7月16日(日)に行ったオープンキャンパスにも,多数の受験生の皆さんに参加していただきました,どうも有難うございました. 詳細はこちらをクリック 学部紹介・生産工学部(2024年度入試用) オープンキャンパス理 […]