お知らせ

News

数理情報工学科からのお知らせ

2023.02.17

講義風景:数理情報工学特別講義

3年生を対象とした選択科目「数理情報工学特別講義」は,毎週卒業生の方がオムニバス形式で自分の経験等に基づき現在所属する企業やその業界の紹介,後輩たちへのアドバイスを行う講義です.2023年1月20日(金)は2019年度の […]

2023.02.17

日本大学Web研究発表会が公開・数理情報からは古市教授が発表

日本大学の教員がどのような研究を行っているかを広く知ってもらうため,「日本大学Web研究発表会」を行うこととなりました.本発表会では日本大学の全学部から52名の教員が選ばれ,生産工学部からは数理情報工学科の古市教授と大前 […]

2023.02.04

eスポーツスタジオが日本空間デザイン賞2022に入選

eスポーツスタジオが『日本空間デザイン賞2022』に入選しました(2022年8月27日) 日本空間デザイン賞は,空間デザインの価値を未来へ繋ぐために設立された日本最大級のデザインアワードです. ※生産工学部の記事(202 […]

2023.01.30

2023年3月11日(土)14:30開始の起業支援プログラム最終発表会に3年生が出場します!

起業支援プログラムは, 生産工学部では令和4年度に”在学中に本気で起業を目指す学生”を支援するプログラムとしてスタートしました.このプログラムは,日本大学生産工学部から学生起業家を輩出することを目 […]

2023.01.25

卒業写真を撮影しました

2023年1月24日に卒業写真の集合写真を撮影しました.

2022.11.26

速報:ゲーム制作の国際大会で3年生が銀賞と優秀チーム賞を受賞しました!

中国長春の吉林動画学院 (Jilin Animation Institute School of Game)で2022年11月11日から24日まで行われていた国際大学生ゲームジャム(ICSG,中国ゲームジャムとも呼ぶ)2 […]

2022.11.23

参加者募集中「次世代の振動騒音設計を考える」シンポジウム(12月9日)

これからの自動車の振動騒音開発は,数理情報工学科で学ぶことを即戦力として活かる分野です,興味のある学生は2022年12月9日に開催される「次世代の振動騒音設計を考える」シンポジウムにご参加ください.自動車技術会の学生会員 […]

2022.11.22

学生の作品をTBS「アトムの童」第6話(2022年11月20日放送)で一部利用していただきました

TBSで日曜21:00から放送されている「アトムの童」第6話(2022年11月20日)で,ジョンドゥーの二人がシリアスゲームの実例について話す場面の一部で,数理情報工学科の学生が開発したシリアスゲームFishyFishy […]

2022.11.08

ゲームを開発する国際イベントに数理情報工学科の皆さんも参加してみませんか?

NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)によると,11月14日から12月14日までの1ヶ月間でゲームを開発するイベント「Low Code Game Jam」が開催されるとのこと.詳細はIGDAの記事をご覧くださ […]

2022.11.03

複雑知能システムの解説記事が人工知能学会誌に掲載

浦上准教授が執筆した複雑知能システムに関する解説記事が「人工知能学会誌」の最新号に掲載されました。複雑知能システムとは、浦上准教授が提唱する新しい概念で、生命や人間、社会における情報処理をヒントに既存のAI(人工知能)を […]