2022年10月26日,ガーナ大学の副学長Agyeman先生らが数理情報工学科を訪問され,モデリング&シミュレーションとシリアスゲームに関する情報を交換を行いました.
生産工学部の2023年度版紹介ビデオが完成しました,受験生の皆さんはこちらのビデオも参考にしてください.
日本大学全体の紹介ビデオも参考にしてください.
10月9日(日)13時から、日大三中・三高の文化祭「三黌祭」でeスポーツ大会(ゲームタイトル:ロケットリーグ)を開催しました。中学生5名、高校生3名、大学生6名が参加し、熱い試合を繰り広げました。冒頭の開会挨拶で、樋山克也校長先生から「東京都町田」と「千葉県習志野」をICTでつなげた今回のイベントはこれから社会にでる生徒・学生に対し新しい可能性を含んでいるとお言葉を頂きました。中学・高校の文化祭でオンラインeスポーツ、そしてそれをYoutube配信した今回の取り組みは、Z世代と呼ばれる生徒たちにとっても新しい文化祭の形なのかもしれません。またこうしたイベントを介して、付属中学・高校そして大学が中高大連携して、お互いの関係や魅力を知る機会になるのだと感じました。
数理情報工学科が支援するサークル「生産工学部eスポーツ研究会」が日本大学付属第三中学校・第三高等学校の文化祭「三黌祭」でeスポーツイベントを企画します。付属中学・高校、そして大学が合同で行う中高大連携のeスポーツ大会は、日本でも初の試みとなります。日本大学という大きなスケールメリットを生かし、eスポーツを通じて多くの付属と交流することで、一つの日本大学を実現します。
数理情報工学科では2022年9月5日に後期のガイダンスが行われ,夏休みが開けました.数理情報工学科の各研究分野ではこの時期各地で学会が開催されますが,3年生の土田羽乃さんが共同研究者の古郡映莉奈さんと2022年9月4日(日)日本デジタルゲーム学会の夏季研究大会・リサーチエスカレータセッションで発表してきました.
歴史探偵(NHK総合)で2022年1月に放送された「歴史探偵 武士の都・鎌倉」が,今度はNHK BSプレミアムで再放送されることになりました.前回見逃した方も,既にご覧になった方も,是非ともご覧ください.
自自動車工学リサーチセンタの客員研究員の杉沼浩司先生が2022年9月18日-22日にロスアンジェルスで開催されたITS World Congress 2022に参加し,その動向調査報告を10月7日(金)15:00-17:00にオンラインで行います.おそらく国内で一番初めに行う報告会です.リサーチセンタの賛助会員の皆様はもちろんのこと,多数の一般の方の聴講をお待ちしております.
続きを読む: 2022年10月7日(金)ITS World Congress 2022 技術動向調査講演会開催のお知らせ
2022年8月26日~27日,大韓民国・漣川(ヨンチョン)郡の「漣川ベースボールパーク野球場 第1,2野球場 」にて行われた「漣川(ヨンチョン)郡長杯全国聾唖者野球大会及び日本ろう野球協会チーム招待試合」に日本代表として数理情報工学科の殿山塁規君が出場し,日本代表チームが3戦3勝,優秀打者賞を受賞しました.
2022年8月15日発売のモーターファン・イラストレーテッド (vol.191)(p.85)に「第7回大学研究室探訪」として数理情報工学科の見坐地研究室の紹介が掲載されました.書店や図書館等でご覧ください.
※Amazonの Kindle Unlimitedを購読している方は無料で読むことができます.
歴史番組(NHKBSプレミアム等)で2022年3月と4月に放送され,6月にも再放送されたNHKの特別番組「決戦!源平の戦い」が再々放送されることになりました.前回見逃した方も,既にご覧になった方も,是非ともご覧ください.
以下は再放送及び本放送時の記事内容です,参考にしてください.
2022年8月6日(土)と7日(日),日本大学生産工学部ではオープンキャンパスを行いました.昨年まで2年連続してオンラインまたは縮小して実施しましたが,本年度は事前予約制ではあるものの通常形式で実施し,数理情報工学科のブースは高校生で大変な賑わいでした.オープンキャンパスとともに,2023年の受験シーズンが本格化します.
"2022年7月6日(水)に学生eスポーツ連盟主催の「イーカレ APEX LEGENDS 2022 春カップ」で生産工学eスポーツ研究会のメンバーが優勝しました。 APEX LEGENDSという大学生の中で一番人気のタイトルです。 3人1チームのチーム戦で,数理情報工学科の2年生と機械工学科3年,他学部の学生3名で出場しました。 出場チームは40チームで,昨年の同イベント第3位から見事リベンジを果たすことができました。 秋にもイベントが開催されるので,そちらでもぜひ活躍してほしいと思います。
2022年6月26日(日)10時から,数理情報工学科「eSports Studio」で学生たちの人気タイトル「VALORANT」のオフラインイベントを開催しました。生産工学部の学生だけでなく,他学部や千葉工業大学の学生を招待し,全8チームによるトーナメント戦です。学生自らイベントを企画・運営を行い,大会の様子をYoutubeでLIVE配信しました。学生主体で開催する他大学も巻き込んだオフラインeスポーツイベントは日本初の試みです。
歴史探偵「元寇-モンゴル帝国の秘密」で,古市研究室の客員研究員川上智氏(現役海上自衛官)がノルマンディー上陸作戦と対比して元寇・弘安の役を解説しました.
適応型ヒューマンインタフェース等に関する研究を行っています
シリアスゲーム(世の中の課題解決に役立つコンピュータゲーム)の作り方,
現実社会をコンピュータ上で再現して世の中の課題(災害,交通,防衛,歴史等)を解決するモデリング&シミュレーションに関する研究を行っています.
「おもしろい」と「かわいい」を感じられるデザイン、誰かのために役に立つデザインを創出するための研究を行っています
システムLSIのテストCAD等に関する研究を行っています
数理情報工学科は津田沼校舎に位置します