史探偵(NHK総合)で2022年1月に放送された「歴史探偵 武士の都・鎌倉」が,今度はNHK BSプレミアムで再放送されることになりました.前回見逃した方も,既にご覧になった方も,是非ともご覧ください.

○番組名:NHK BSプレミアム 「歴史探偵 武士の都・鎌倉」 
○再放送日:2022年10月3日(月) 16:14~16:59

NHK総合:歴史探偵「武士の都・鎌倉」に古市先生と理工学部の粟飯原先生とが出演しました.2022年1月19日まではNHKプラスで無料でご覧いただける他,以後はNHKオンデマンドでご覧いただけます.

放送日時:2022年1月12日(水)午後10時30分~11時15分(NHK総合)
再放送 :2022年1月14日(金)午前0時47分~1時32分(NHK総合)
NHKワールドプレミアム(海外放送):本放送と同時間 
NHKプラス:放送翌日から1週間無料配信 / NHKオンデマンド:放送翌日から1年間有料配信

古市研究室では人間の意思決定と行動をコンピュータ上で再現するためのメカニズムとして人工知能の応用を研究しており,応用分野の一つとしてTV番組の制作に協力して歴史上起こった様々な戦いをコンピュータ上で再現しています.これまでに再現した戦いは関ヶ原の戦い,三方ヶ原の戦い,本能寺の変,中国大返し,美濃大返し,長篠の戦い,黒船来航等ですが,今回番組でテーマとして取り上げるのは鎌倉幕府滅亡時に3日間かけても鎌倉が陥落しなかった鎌倉の戦いです.再現にあたっては,(株)構造計画研究所のartisoc Cloud(マルチエージェントシミュレーションのための開発環境)の上に粟飯原先生と古市とでモデルを開発しました.

番組の収録は2021年8月8日(日)に研究室で行いました.これに先立ち6日(金)には鎌倉の大仏切通で現地ロケをNICTの伊東寛氏と歴史家の久保田和彦先生と一緒に行い,8日には約2ヶ月かけて粟飯原先生が開発した「FAiBS鎌倉の戦い」を研究室で観戦しながら議論する形式で収録は行われました.

収録終了後の集合写真
FAiBS: Furuichi Aibara Battle Simulator
鎌倉大仏切通での現地ロケ後の集合写真

開発当初TV局から相談を受けた時には,大仏切通の中でもわずか40mx30mの戦場で3日間かけても攻略できなかった守り方とはどのようなものか想像がつきませんでしたが,陸自の初代システム防護隊長でウォーゲームが趣味でもある伊東寛氏から攻守双方様々な戦い方を教えていただき,歴史化の久保田和彦先生からは城塞都市としての鎌倉や逆茂木(さかもぎ)等について色々教えていただき,それらをコンピュータ上にモデリングしてシミュレーションした結果,うまくわかりやすく再現,可視化できたのではないかと思います.また,今後は引き続き最適化問題としてこの戦いを捉えて実験を続け,論文にまとめられればと考えています.番組を通して,ゲームAIの研究に興味をもってくれる中高生が増えてくれると良いですね.放送日等が決まったらまたお知らせします.

収録は学生の研究室で行いました
今回シミュレーションの対象とした鎌倉大仏切通の戦場(中央部が急坂,左右は崖)


Flag Counter

23号館5階のラウンジ
スポーツ大会
eスポーツスタジオ
シリアスゲーム大会
東京ゲームショウ
国際ゲームジャム
国際会議で発表
2022年度の新入生
新刊
CG協会認定校-各賞を受賞
eスポーツスタジオ
  • シミュレーション・データサイエンスコース/数理情報システムコース
  • 定員50名
  • 2年前期決定
    一部少人数クラス
    IT/AI/自動車/通信等各企業を目指す学生多数
    数学教員を目指す学生も多数
    計算力学技術者検定,
    E検定,G資格等を多数が受検
    大学院進学者も多数
  • メディアデザインコース
  • 定員50名
  • 2年前期決定
    一部少人数クラス
    IT/AI/出版/広告/Web/ゲーム/映像システム開発等クリエイティブテクノロジ企業への就職を目指す学生が多数
    全員CG検定を受験
    基本情報技術者等も多数が受検
    大学院進学者も多数
  • コンピュータサイエンスコース/情報工学コース
  • 定員40名
  • 1年前期決定
    少人数クラス
    IT/AI/通信/電機/半導体メーカ等を目指す学生多数
    卒業時技術士補を取得
    基本情報処理技術者試験等を受験
    大学院進学者も多数
  • 大学院数理情報工学専攻
  • 定員10名
  • 前期博士課程(2年)・後期博士課程(2年)
    少人数クラス
    各業界研究開発職を目指す学生多数
    仕事をしながら博士号を目指す社会人博士後期課程学生も多数

問い合わせ先

E-mail
cit.office_su@nihon-u.ac.jp
電話
047-474-2650
郵便番号
275-8575
住所
習志野市泉町1--2-1
数理情報工学科に関する問い合わせは,取材に関する問い合わせも含めて事務室までメールまたは電話でお寄せください

アクセス

数理情報工学科は津田沼校舎に位置します

JR(総武快速)津田沼駅下車
京成バス 4番乗り場(三山車庫・二宮神社・八千代台駅行)または
5番乗り場(日大実籾行) 約10分 日大生産工学部下車
京成本線京成大久保下車徒歩10分 普通または快速を利用,特急、通勤特急は止まりません
京成津田沼より3分, 京成船橋より9分, 京成上野より39分