史探偵「元寇-モンゴル帝国の秘密」で,古市研究室の客員研究員川上智氏(現役海上自衛官)がノルマンディー上陸作戦と対比して元寇・弘安の役を解説しました.

○番組名:NHK総合 歴史探偵「元寇-モンゴル帝国の秘密」
○放送日:2022年7月6日(水) 22:00~22:45

2022年4月1日から新たに数理情報工学科の客員研究員となった川上智氏(現役海上自衛官)が,日本大学での初仕事としてTVの歴史番組に専門家として出演し,2022年4月15日(金)に古市研究室で収録が行われました.川上氏は2018年4月から古市研究室に社会人ドクタの学生として在学し,本年3月に博士(工学)の学位を取得したばかりですが,在学中もNHK総合の「歴史探偵 黒船来航」(放送は2020年3月)やNHK BSPの「決戦!源平の戦い」(放送は2022年4月)に出演する等,研究成果であるマルチエージェントシミュレーション技術を歴史の再現に応用により貢献してきました.今回の番組で対象とした歴史的な戦いは,我が国が初めて海外から大規模な攻撃を受けた弘安の役(1281年).小学校の歴史等では神風により鎌倉幕府側は勝利したと教わった方が多いと思いますが,本番組で川上氏は「弘安の役」は第二次大戦中の「ノルマンディー上陸作戦」と大変類似した上陸作戦であるという説を新たに展開し,双方を対比させてわかりやすく解説します.

川上智氏が所属する古市研究室では人間の意思決定と行動をコンピュータ上で再現するためのメカニズムとして人工知能の応用を研究しており,応用分野の一つとしてTV番組の制作に協力して歴史上起こった様々な戦いをコンピュータ上で再現しています.これまでに再現した戦いは関ヶ原の戦い,三方ヶ原の戦い,本能寺の変,中国大返し,美濃大返し,長篠の戦い,黒船来航,鎌倉の戦い,壇ノ浦の戦い等で,戦いの再現にあたっては主として(株)構造計画研究所のartisoc Cloud(マルチエージェントシミュレーションのための開発環境)上にモデルを開発しましたが,今回番組でとりあげる弘安の役ではコンピュータを使わない図上演習方式で行いました.



Flag Counter

23号館5階のラウンジ
スポーツ大会
eスポーツスタジオ
シリアスゲーム大会
東京ゲームショウ
国際ゲームジャム
国際会議で発表
2022年度の新入生
新刊
CG協会認定校-各賞を受賞
eスポーツスタジオ
  • シミュレーション・データサイエンスコース/数理情報システムコース
  • 定員50名
  • 2年前期決定
    一部少人数クラス
    IT/AI/自動車/通信等各企業を目指す学生多数
    数学教員を目指す学生も多数
    計算力学技術者検定,
    E検定,G資格等を多数が受検
    大学院進学者も多数
  • メディアデザインコース
  • 定員50名
  • 2年前期決定
    一部少人数クラス
    IT/AI/出版/広告/Web/ゲーム/映像システム開発等クリエイティブテクノロジ企業への就職を目指す学生が多数
    全員CG検定を受験
    基本情報技術者等も多数が受検
    大学院進学者も多数
  • コンピュータサイエンスコース/情報工学コース
  • 定員40名
  • 1年前期決定
    少人数クラス
    IT/AI/通信/電機/半導体メーカ等を目指す学生多数
    卒業時技術士補を取得
    基本情報処理技術者試験等を受験
    大学院進学者も多数
  • 大学院数理情報工学専攻
  • 定員10名
  • 前期博士課程(2年)・後期博士課程(2年)
    少人数クラス
    各業界研究開発職を目指す学生多数
    仕事をしながら博士号を目指す社会人博士後期課程学生も多数

問い合わせ先

E-mail
cit.office_su@nihon-u.ac.jp
電話
047-474-2650
郵便番号
275-8575
住所
習志野市泉町1--2-1
数理情報工学科に関する問い合わせは,取材に関する問い合わせも含めて事務室までメールまたは電話でお寄せください

アクセス

数理情報工学科は津田沼校舎に位置します

JR(総武快速)津田沼駅下車
京成バス 4番乗り場(三山車庫・二宮神社・八千代台駅行)または
5番乗り場(日大実籾行) 約10分 日大生産工学部下車
京成本線京成大久保下車徒歩10分 普通または快速を利用,特急、通勤特急は止まりません
京成津田沼より3分, 京成船橋より9分, 京成上野より39分