2013年3月25日(土),日本大学では卒業式が武道館で行われ,午後は津田沼キャンパスで学位記授与式が行われました..おめでとうございます!

起業支援プログラムは, 生産工学部では令和4年度に”在学中に本気で起業を目指す学生”を支援するプログラムとしてスタートしました.このプログラムは,日本大学生産工学部から学生起業家を輩出することを目指すもので,起業したい学生を本気で支援するものです. 詳しくは、リンク先のパンフレットをご覧ください.本プログラムには多数の応募があり,数理情報工学科3年生の岡田万実さんもその一人として選ばれ,2022年10月29日(土)には中間報告会が行われました.そして,2023年3月11日(土)14:30から37号館の101教室で資金調達コンペを兼ねた最終発表会が行われます.最終発表会には岡田さんを含めて3件のエントリがあり,起業支援プログラムから生まれる初の起業家を目指して,当日はビジネスプランとこの1年間の活動成果で競います.

  学生起業家プログラム・資金調達コンペのお知らせ
  日時:2023年3月11日(土)14:30から
  場所:日本大学生産工学部 37号館101教室・オンラインでの中継も行われる予定です

現在岡田万実さんは提案している事業計画を実現するためにスマートフォン用のアプリを高郁晴さん(台湾中国科技大からの交換留学生)と共同で開発しており,その成果は2月24日に開催される日本デジタルゲーム学会の年次大会でインタラクティブセッションでの発表を予定しています.起業と事業化を目指して研究を頑張る,数理情報工学科ではこのような学生がたくさんいます.受験生の皆さんも,学んで資格を取得して就職することだけが大学に入学する目的と考えず,色々なことにチャレンジできる数理情報工学科を目指してみてはいかがでしょうか?

NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)によると,11月14日から12月14日までの1ヶ月間でゲームを開発するイベント「Low Code Game Jam」が開催されるとのこと.詳細はIGDAの記事をご覧ください.ちょうど同じ期間「ゲームプログラミングおよび演習」が開講されますが,こちらは別名「習志野ゲームジャム」とも呼ばれ,itch.io上でゲームを8週間で開発します.両方並行して参加することにより,同じメンバで2本開発する機会を得ることもできます.現在申し込み受け付け中です,詳細は記事をご覧ください.

これからの自動車の振動騒音開発は,数理情報工学科で学ぶことを即戦力として活かる分野です,興味のある学生は2022年12月9日に開催される「次世代の振動騒音設計を考える」シンポジウムにご参加ください.自動車技術会の学生会員は3300円,非会員は33,000円で参加できます.なお,新規に入会する場合は,新入会キャンペーン無料券を使うと無料で参加することができます.

日本大学 生産工学部は今年創設70周年を迎えます.70年の歴史をまとめた 学部創設70年記念誌 が完成しました!この中から,数理情報工学科と数理情報工学専攻を探してご一読ください.

日本大学生産工学部では2022年10月29日と30日に桜泉祭が開催されています.初日の10:00-12:00には大久保商店街を各学科がそれぞれ趣向を凝らして制作した神輿を担いでパレードしました.この神輿は今年度数理情報工学科の全学生が協力してほぼゼロから制作し,26日には神輿の中に設置するご神体部分の制作する部分からは台湾の中国科技大からの留学生も合流.その後1年生も含めて様々な学年の各研究室の学生が共同で制作に取り組み,27日の晩にほぼ完成しました.29日のパレード当日は,動画の通り久しぶりに数理情報工学科の学生全員が一体となって盛り上がりました.



Flag Counter

23号館5階のラウンジ
スポーツ大会
eスポーツスタジオ
シリアスゲーム大会
東京ゲームショウ
国際ゲームジャム
国際会議で発表
2022年度の新入生
新刊
CG協会認定校-各賞を受賞
eスポーツスタジオ
  • シミュレーション・データサイエンスコース/数理情報システムコース
  • 定員50名
  • 2年前期決定
    一部少人数クラス
    IT/AI/自動車/通信等各企業を目指す学生多数
    数学教員を目指す学生も多数
    計算力学技術者検定,
    E検定,G資格等を多数が受検
    大学院進学者も多数
  • メディアデザインコース
  • 定員50名
  • 2年前期決定
    一部少人数クラス
    IT/AI/出版/広告/Web/ゲーム/映像システム開発等クリエイティブテクノロジ企業への就職を目指す学生が多数
    全員CG検定を受験
    基本情報技術者等も多数が受検
    大学院進学者も多数
  • コンピュータサイエンスコース/情報工学コース
  • 定員40名
  • 1年前期決定
    少人数クラス
    IT/AI/通信/電機/半導体メーカ等を目指す学生多数
    卒業時技術士補を取得
    基本情報処理技術者試験等を受験
    大学院進学者も多数
  • 大学院数理情報工学専攻
  • 定員10名
  • 前期博士課程(2年)・後期博士課程(2年)
    少人数クラス
    各業界研究開発職を目指す学生多数
    仕事をしながら博士号を目指す社会人博士後期課程学生も多数

問い合わせ先

E-mail
cit.office_su@nihon-u.ac.jp
電話
047-474-2650
郵便番号
275-8575
住所
習志野市泉町1--2-1
数理情報工学科に関する問い合わせは,取材に関する問い合わせも含めて事務室までメールまたは電話でお寄せください

アクセス

数理情報工学科は津田沼校舎に位置します

JR(総武快速)津田沼駅下車
京成バス 4番乗り場(三山車庫・二宮神社・八千代台駅行)または
5番乗り場(日大実籾行) 約10分 日大生産工学部下車
京成本線京成大久保下車徒歩10分 普通または快速を利用,特急、通勤特急は止まりません
京成津田沼より3分, 京成船橋より9分, 京成上野より39分