日本大学生産工学部 数理情報工学科 新着情報
Mathematical Information Engineering News

2023年度1回目のオープンキャンパスを2023年6月10日(土)に行い,数理情報工学科のブースには多数の高校生の皆さんに訪れていただきました.数理情報工学科では,手描き文字の認識を行うAIプログラミングの模擬授業と,各研究室の学生が開発したAIチャットボットやVR,モーションキャプチャやシリアスゲーム等を体験していただきました.

日本大学では毎年新入生全員を対象としてワールドカフェを実施します.対面での実施は4年目,今年は日本大学全体で約15,000人の新入生が最寄りのキャンパスに参集し,生産工学部には約1,200人の学生が集まりました.トータル3時間のワールドカフェを45秒の動画にまとめると,こんな感じです.他学部から来てくれた学生の皆さん,また機会があれば,生産工学部に来てください!

数理情報工学科では毎年10名をこす学生が教員免許取得のため教育実習に行きますが,概ね今の季節に行います.本日は,神奈川県藤沢市にある藤嶺学園藤沢高等学校で,見坐地研究室所属の4年生の学生外山隆太君が,1年生の数学を担当し,その様子を研究室の見坐地先生が見学させていただきました.担当した単元は三角関数.三角関数の定義と特徴を板書とタッチパネルを使って説明しており,見坐地先生から見てもとてもわかりやすかった授業だったそうです.

数理情報工学科の自慢の一つはeスポーツスタジオで,この施設を使って教員や学生はeスポーツをテーマとした研究に取り組んでいます.今年度,古市研究室では新たにプロのeスポーツプレイヤとして活躍している環境安全工学科4年の柿沼秀真君(今村研究室所属)の卒業研究に協力することとなり,2023年5月18日,「eスポーツは卒業研究のテーマになるか?」というタイトルで対談を行いました.

対談には古市研究室所属の博士後期課程学生関口和巳君も加わり,eスポーツ用のゲーム開発をする立場として古市教授がインタビューする形式で行いました.柿沼君は「かきP」として知られるプロのeスポーツプレイヤで(NORTHEPTION所属),Shadowverse 世界大会2021優勝, rage shadowverse 2021 winter 優勝等,学業と両立させている学生です.今回の対談では,卒業研究のテーマの洗い出しを目的として「シャドバの運要素について」をテーマとして約1時間対談を行いました.本動画では,その一部をご覧いただけます.

結論だけを言うと,卒業研究のテーマとしてプロのeスポーツプレイヤが自ら行う研究は大変貴重であることがわかるとともに,シャドバの運要素について過去の自らの対戦結果を分析することは今後のゲーム開発者にとってもとても貴重な知見となり得る,ということが本日判明しました.

今後柿沼君は過去の対戦結果のいくつかを分析し,その結果をまたこのメンバで討議することとなりました.今後の経緯をお楽しみに!

日本大学の教員がどのような研究を行っているかを広く知ってもらうため,「日本大学Web研究発表会」を行うこととなりました.本発表会では日本大学の全学部から52名の教員が選ばれ,生産工学部からは数理情報工学科の古市教授と大前専任講師が発表しました.その他に,日本大学全体には情報工学または情報科学を学ぶことができる学部が4つあり,この分野では数理情報工学科の古市教授と文理学部の大澤正彦助教が選ばれて発表しました.以下の動画2件はこれらの発表です.

▼日本大学Web研究発表会

ゲームの持つチカラとその応用法 生産工学部 数理情報工学科 古市昌一教授
ドラえもんを本気で作る-文理融合によって実現する人とロボットが共存する未来 文理学部 大澤正彦 助教

生産工学部新学期の恒例行事は,新入生は各学科の教員とオリエンテーションに行くことです.今年の行き先はマザー牧場,2023年4月8日に行われた入学式の翌日,4月9日土曜日に教員と新入生とで10台のバスを連ねて日帰りで行ってきました.今年の一年生が全員で集合すると,こんな感じです!これから4年間,皆で大学生活を有意義に過ごしましょう!

(クリックすると高解像度の写真を表示できます)
もう一つの構図でも撮影しました

数理情報工学科のeスポーツスタジオは,eスポーツを通じて人を惹きつける表現とは何かを研究することで,私たちの生活を豊かにするモノづくり・コトづくりにつながる自主創造の精神を育てることを目的として,諸大学に先駆けて令和4年(2022年)4月から運用中の施設です.ゲーミングPC11台と音響設備・配信機材を取り揃え,学生自らがイベントを企画・運営・開催することができます.
昼間は主としてeスポーツに関連する各研究用に数理情報工学科の学生が利用し,夕方以降はeスポーツ研究会(公認サークル)が大会の準備活動や,大会に向けてトレーニングに日々励んでいます.

  • 日本大学生産工学部 環境安全工学科4年(当時)の柿沼秀真君(今村研究室所属,プロチームNORTHEPTION所属)と,「eスポーツは卒業研究のテーマになるか?」というタイトルで対談をしました(2023年5月18日)

3年生を対象とした選択科目「数理情報工学特別講義」は,毎週卒業生の方がオムニバス形式で自分の経験等に基づき現在所属する企業やその業界の紹介,後輩たちへのアドバイスを行う講義です.2023年1月20日(金)は2019年度の卒業生で現在マーケティングの会社に勤める方から「キャリアの拓き方」というタイトルで講義していただきました.この先輩は3年生の時に香港の企業で2週間の生産実習を行う等,在学中からグローバルな視点で世の中を観ることができ,現在でもその視点を活かした仕事をされているようです.

2013年3月25日(土),日本大学では卒業式が武道館で行われ,午後は津田沼キャンパスで学位記授与式が行われました..おめでとうございます!

起業支援プログラムは, 生産工学部では令和4年度に”在学中に本気で起業を目指す学生”を支援するプログラムとしてスタートしました.このプログラムは,日本大学生産工学部から学生起業家を輩出することを目指すもので,起業したい学生を本気で支援するものです. 詳しくは、リンク先のパンフレットをご覧ください.本プログラムには多数の応募があり,数理情報工学科3年生の岡田万実さんもその一人として選ばれ,2022年10月29日(土)には中間報告会が行われました.そして,2023年3月11日(土)14:30から37号館の101教室で資金調達コンペを兼ねた最終発表会が行われます.最終発表会には岡田さんを含めて3件のエントリがあり,起業支援プログラムから生まれる初の起業家を目指して,当日はビジネスプランとこの1年間の活動成果で競います.

  学生起業家プログラム・資金調達コンペのお知らせ
  日時:2023年3月11日(土)14:30から
  場所:日本大学生産工学部 37号館101教室・オンラインでの中継も行われる予定です

現在岡田万実さんは提案している事業計画を実現するためにスマートフォン用のアプリを高郁晴さん(台湾中国科技大からの交換留学生)と共同で開発しており,その成果は2月24日に開催される日本デジタルゲーム学会の年次大会でインタラクティブセッションでの発表を予定しています.起業と事業化を目指して研究を頑張る,数理情報工学科ではこのような学生がたくさんいます.受験生の皆さんも,学んで資格を取得して就職することだけが大学に入学する目的と考えず,色々なことにチャレンジできる数理情報工学科を目指してみてはいかがでしょうか?

NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)によると,11月14日から12月14日までの1ヶ月間でゲームを開発するイベント「Low Code Game Jam」が開催されるとのこと.詳細はIGDAの記事をご覧ください.ちょうど同じ期間「ゲームプログラミングおよび演習」が開講されますが,こちらは別名「習志野ゲームジャム」とも呼ばれ,itch.io上でゲームを8週間で開発します.両方並行して参加することにより,同じメンバで2本開発する機会を得ることもできます.現在申し込み受け付け中です,詳細は記事をご覧ください.

これからの自動車の振動騒音開発は,数理情報工学科で学ぶことを即戦力として活かる分野です,興味のある学生は2022年12月9日に開催される「次世代の振動騒音設計を考える」シンポジウムにご参加ください.自動車技術会の学生会員は3300円,非会員は33,000円で参加できます.なお,新規に入会する場合は,新入会キャンペーン無料券を使うと無料で参加することができます.

日本大学 生産工学部は今年創設70周年を迎えます.70年の歴史をまとめた 学部創設70年記念誌 が完成しました!この中から,数理情報工学科と数理情報工学専攻を探してご一読ください.

日本大学生産工学部では2022年10月29日と30日に桜泉祭が開催されています.初日の10:00-12:00には大久保商店街を各学科がそれぞれ趣向を凝らして制作した神輿を担いでパレードしました.この神輿は今年度数理情報工学科の全学生が協力してほぼゼロから制作し,26日には神輿の中に設置するご神体部分の制作する部分からは台湾の中国科技大からの留学生も合流.その後1年生も含めて様々な学年の各研究室の学生が共同で制作に取り組み,27日の晩にほぼ完成しました.29日のパレード当日は,動画の通り久しぶりに数理情報工学科の学生全員が一体となって盛り上がりました.

生産工学部の2023年度版紹介ビデオが完成しました,受験生の皆さんはこちらのビデオも参考にしてください.

日本大学全体の紹介ビデオも参考にしてください.

10月9日(日)13時から、日大三中・三高の文化祭「三黌祭」でeスポーツ大会(ゲームタイトル:ロケットリーグ)を開催しました。中学生5名、高校生3名、大学生6名が参加し、熱い試合を繰り広げました。冒頭の開会挨拶で、樋山克也校長先生から「東京都町田」と「千葉県習志野」をICTでつなげた今回のイベントはこれから社会にでる生徒・学生に対し新しい可能性を含んでいるとお言葉を頂きました。中学・高校の文化祭でオンラインeスポーツ、そしてそれをYoutube配信した今回の取り組みは、Z世代と呼ばれる生徒たちにとっても新しい文化祭の形なのかもしれません。またこうしたイベントを介して、付属中学・高校そして大学が中高大連携して、お互いの関係や魅力を知る機会になるのだと感じました。

 
 

数理情報工学科が支援するサークル「生産工学部eスポーツ研究会」が日本大学付属第三中学校・第三高等学校の文化祭「三黌祭」でeスポーツイベントを企画します。付属中学・高校、そして大学が合同で行う中高大連携のeスポーツ大会は、日本でも初の試みとなります。日本大学という大きなスケールメリットを生かし、eスポーツを通じて多くの付属と交流することで、一つの日本大学を実現します。

  • 三黌祭2022ホームページ
  • 三黌祭 eスポーツ大会開催!!
  • eスポーツ 日大三中・三高生徒対大学生練習試合実施
  • 中学生・高校生の練習の様子

    理情報工学科では2022年9月5日に後期のガイダンスが行われ,夏休みが開けました.数理情報工学科の各研究分野ではこの時期各地で学会が開催されますが,3年生の土田羽乃さんが共同研究者の古郡映莉奈さんと2022年9月4日(日)日本デジタルゲーム学会夏季研究大会・リサーチエスカレータセッションで発表してきました.

    自動車工学リサーチセンタの客員研究員の杉沼浩司先生が2022年9月18日-22日にロスアンジェルスで開催されたITS World Congress 2022に参加し,その動向調査報告を10月7日(金)15:00-17:00にオンラインで行います.おそらく国内で一番初めに行う報告会です.リサーチセンタの賛助会員の皆様はもちろんのこと,多数の一般の方の聴講をお待ちしております.

    2022年8月6日(土)と7日(日),日本大学生産工学部ではオープンキャンパスを行いました.昨年まで2年連続してオンラインまたは縮小して実施しましたが,本年度は事前予約制ではあるものの通常形式で実施し,数理情報工学科のブースは高校生で大変な賑わいでした.オープンキャンパスとともに,2023年の受験シーズンが本格化します.

    "
    日本大学オープンキャンパスウェルカムスピーチ

    2022年7月6日(水)に学生eスポーツ連盟主催の「イーカレ APEX LEGENDS 2022 春カップ」で生産工学eスポーツ研究会のメンバーが優勝しました。 APEX LEGENDSという大学生の中で一番人気のタイトルです。 3人1チームのチーム戦で,数理情報工学科の2年生と機械工学科3年,他学部の学生3名で出場しました。 出場チームは40チームで,昨年の同イベント第3位から見事リベンジを果たすことができました。 秋にもイベントが開催されるので,そちらでもぜひ活躍してほしいと思います。

  • 学生e-sports連盟(学e連)によるツイート(2022年7月8日)
  • 連絡先/Contact Info

    数理情報工学科では常時受験生の皆様からの問い合わせ及び見学等に対応しております.また,TV・新聞等の取材にも対応させていただきますので,連絡先までお問い合わせください.
    Please contact us by an e-mail or phone.

    +81(47)474-2650
    Nihon University, College of Industrial Technology, Mathematical Information Engineering
    1-2-1, Izumi-cho
    Narashino, Chiba, 275-8575 JAPAN
    E-mail:
    cit.office_su@nihon-u.ac.jp

    (047)474-2650
    日本大学 生産工学部 数理情報工学科
    〒275-8575 千葉県習志野市泉町1-2-1
    問い合わせ先
    cit.office_su@nihon-u.ac.jp